70件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2021-12-14 令和3年第8回定例会(第3日) 本文 2021-12-14

次に、フィルタリングについては、導入時に対応しており、SNSに関する防犯教育については通常の授業において機会を捉え学習するとともに外部講師による学習会などを通じて実施しておりますので、今後も引き続き情報モラル教育推進に努めてまいります。  以上でございます。 101: ◯議長(高原 良視君) 段下議員。 102: ◯2番(段下季一郎君) 次の質問に移ります。  

福津市議会 2020-09-03 09月03日-03号

一方で、情報モラル教育情報リテラシー教育情報セキュリティーポリシー強化についても、心の発達段階知識習得理解度合いに応じた適切な指導を、児童生徒に対して実践していき、併せて、教職員保護者に対しても取り組んでいく必要があります。これらについては、今後、福津情報教育連絡協議会や各学校協議検討しながら、体制構築を進めていくことを考えています。 ③でございます。

福津市議会 2020-09-03 09月03日-03号

一方で、情報モラル教育情報リテラシー教育情報セキュリティーポリシー強化についても、心の発達段階知識習得理解度合いに応じた適切な指導を、児童生徒に対して実践していき、併せて、教職員保護者に対しても取り組んでいく必要があります。これらについては、今後、福津情報教育連絡協議会や各学校協議検討しながら、体制構築を進めていくことを考えています。 ③でございます。

北九州市議会 2020-03-16 03月16日-02号

これからの教育の現場でICT活用していくに当たっては、子供たちICTを適切に使いこなしていくことができるよう、情報モラル教育充実有害情報対策などに取り組んでいくことが一層重要になると考えますが、見解をお聞かせください。 次に、妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援についてお伺いします。 

久留米市議会 2020-03-05 令和 2年第1回定例会(第5日 3月 5日)

令和2年度から小学校で、翌3年度から中学校で完全実施されます新学習指導要領では、学習の基盤として、情報モラル教育を含む情報活用能力の育成が掲げられております。  市教育委員会としましては、教育ICT活用により、誰一人取り残すことのない個別最適化された学びの実現を目指しつつ、情報の意図を読み取って取捨選択するための力を育成することが、より重要になると考えております。  

志免町議会 2018-09-10 09月10日-02号

そんなとき、議員研修会に行く機会があり、その中の講義の中でICT教育が進んでいる武雄市の教育改革についてでしたが、講義の中で児童教職員保護者のアンケートや全国学習状況調査、課題、展望など聞いて志免町の子どもたちはどんな感じで電子黒板などを使ってどんな勉強をしているのだろうか、この先ICT教育の幅は広がるだろうかと思い、志免町の教育振興基本計画の中を読み返していたら、情報化に対する情報モラル教育

みやこ町議会 2017-09-25 09月25日-04号

やっぱり、これは根本的な解決策ではないんじゃないかとか思いながら、今、議員は言われましたモラル教育については、児童の時期から環境保全に対し、意識づけとして、平成27年度から4年生の小学生を対象に、環境出前講座というのを職員が2名でやっています。 なお今年度は、町政報告でも報告をさせていただきました。

田川市議会 2017-06-22 平成29年第3回定例会(第2日 6月22日)

学校でも網はもう張っておりますが、なかなかつかみ切れてないのがあるので、むしろ情報モラル教育とかを、もうこちら側がICT教育の中でそこは大事な側面でありますので、攻めの姿勢でむしろどんどん子供たちと一緒に情報モラル教育のほうで踏み込んでやっていくことが大事じゃないかと思っています。  

古賀市議会 2017-06-20 2017-06-20 平成29年第2回定例会(第4日) 本文

子どもに対する情報モラル教育については、各校の教育指導計画に基づき、総合的な学習の時間や道徳、特別活動等において、関係機関と連携しながら計画的に取り組んでまいります。本市独自の人権教育副読本「いのちのノート」にも、SNSに関する問題を資料として掲載し、子ども規範意識の醸成に努めております。

久留米市議会 2017-03-28 平成29年第1回定例会(第7日 3月28日)

そのほか、委員より、小・中学生が犯罪被害に遭わないように、SNSなどの利用に関する情報モラル教育の徹底、教職員負担軽減に向けた人員確保や業務の効率化実施、郷土に誇りを持てるよう校区の身近な偉人などの発掘と授業への活用検討学習習慣定着支援事業の着実な推進小学校中学年からの社会保障に関する授業実施検討、わくわく友遊体験事業実施する校区の拡大の検討などについて、それぞれ要望がありました。  

久留米市議会 2017-03-03 平成29年第1回定例会(第3日 3月 3日)

携帯電話等にかかわる学校の取り組みでございますが、学校では、携帯電話スマートフォン利用に関して、小学校5年の社会科情報の入手や、その活用情報を取り巻く問題について学習し、中学校技術科では個人情報の取り扱いや適切な管理著作権等についての情報モラル教育を行っております。